ポスターアーカイブ
下記のアーカイブから、富山県立近代美術館開館から現在までの展覧会ポスターをご覧いただけます。
※掲載されている図版の無断転用・転載は禁じます。
セゾン現代美術館コレクション:20世紀-時代の証言
2000年2月18日~4月2日
アート・ジャングル-こどもとたんけん
1999年12月18日~2000年1月30日
現代日本美術の動勢-インダストリアル・デザインの新風景
1999年10月30日~12月12日
’99公募:日本海美術展
1999年9月11日~10月24日
’99公募:日本海美術展作品募集
第7回富山国際現代美術展-ポーランド・日本
1999年7月9日~9月5日
毛利武士郎展
1999年5月15日~6月27日
東アジア友好美術展
1999年2月26日~5月9日
みんなでつくろう’99
1998年12月23日~1999年2月11日
美との対話’98 [在ること]への問いかけ
1998年10月24日~12月13日
第7回現代芸術祭 田中一光展 伝統と今日のデザイン
1998年8月8日~10月11日
石に描く-石版画の200年
1998年6月27日~7月26日
東山魁夷展
1998年5月16日~6月21日
ボナノッテとデ・ミトリオ二人展
1998年4月11日~5月10日
〈線〉をみる-収蔵作品から
1998年2月7日~3月22日
みんなでつくろう’98
1997年12月23日~1998年2月1日
シュルレアリスムをめぐる作家たち
1997年11月1日~12月14日
現代日本美術の動勢-版/写すこと/の試み
1997年9月13日~10月26日
第5回世界ポスタートリエンナーレトヤマ1997
1997年6月28日~9月7日
第5回世界ポスタートリエンナーレトヤマ1997作品募集
富山県美術館の展覧会ポスターについて
デザイナー
2017年~
佐藤 卓Taku Satoh
富山県立近代美術館の展覧会ポスターについて
富山近美の開館以来、その企画展のポスターは、国際的に知られるグラフィックデザイナー永井一正氏が手掛けてきました。
展覧会のポスターは、美術館の顔とも言えるものです。永井氏のポスターは、その個性的な表現によって、一つの展覧会の内容を斬新な切り口で捉えており、ひと目で富山近美のポスターだと判るものです。また、その印刷には、高度な技術によるクオリティの高い仕上げが要求されています。
これら永井氏による展覧会ポスターは、開会前の視覚的な前奏としてだけではなく、展覧会が終わってからでもポスターを切っ掛けに展覧会の記憶が呼び起こされるような、印象深い造形になっているように思われます。そして、これらのポスターは、国内外のポスターコンテストで数多くの賞を受けています。
永井氏に富山近美の開館ポスターを制作していただいたのが1980年、以来36年に及び、その数は249点にもなります。一人のデザイナーが、これだけ長期にわたり一つの美術館ポスターをつくり続けている例は、私たちが知る限り他に見当たりません。
デザイナー
1981年~2016年
永井 一正Kazumasa Nagai