体験・学びEducation

プログラム実施報告

かぶってミルゾー!ヘッドバンドをつくろう

2018/10/16

オープンラボ 土・日・祝日
「かぶってミルゾー!ヘッドバンドをつくろう」
実施日:2018年8月4日(土)~10月8日(月・祝)期間中の土・日・祝日/14日間実施
受付時間:1回目10:0010:152回目11:0011:153回目14:0014:154回目15:0015:15
活動時間:1回目10:1511:002回目11:1512:003回目14:1515:004回目15:1516:00
参加費:無料
場 所:ラボ(アトリエ内)
制作者数:373名 総参加者数:689名(見守りや協力者を含む)
概 要:富山県美術館のマスコットキャラクター「ミルゾー」をたくさんの人に親しんでもうための工作体験。
道 具:水のり、木工用ボンド、はさみ、ピンセット、ホチキス
材 料:ヘッドバンド[紙バンド、ミルゾーの目、色紙の右耳と左耳、リボン]装飾材料のための[スパンコール、ラインストーンシール、化繊のポンポン、モール、その他色紙や様々な材料の端材]



活動のながれ
①ミルゾーってなんだ?
「ミルゾー」は、グラフィックデザイナーの永井一正さんにより、2011年に富山県立近代美術館30周年を記念してデザインされたマスコットキャラクターです。元々は体の色はグリーンでしたが、美術館が移転してブルーに色が変わりました。そして、富山県美術館の開館1周年を記念して富岩運河環水公園内のプロムナードに3体のミルゾーモニュメントが設置されました。


②説明を聞いて材料を選ぼう
ミルゾーの紹介と、ヘッドバンドの作り方を一通り聞いたら制作に入ります。バンドの土台は、青い色紙を貼り付けたボール紙の台紙、耳のパーツ(右と左で形が違い色が選べる)、目のパーツです。道具の入ったペン立てと一緒に材料を選び自分の席で制作開始です。


③ヘッドバンドをつくろう(目を切って貼る)
紙でできた目のパーツを切り抜き、バンドに貼り付けます。目はツリ目、タレ目、真顔の目など貼り方によっても工夫ができます。ちなみに「ミルゾー」の目は、かっと見開いた真顔の目です。


耳を切りぬいて取付よう
左右で形の違う耳のパーツを印字された線に沿って切り抜きます。切ったパーツは台紙にホチキス止めをして、ヘッドバンド部分は完成です。


デコレーションしよう
キラキラしたスパンコールやラインストーン、ふわふわしたボールのパーツ、モールなどのパーツは一人10個まで。その他の様々な端材(梱包材、包装紙、切り抜かれた色紙、紐、ダンボール、アルミホイルなど)は好きなだけ使ってヘッドバンドに装飾を施していきます。装飾が完成したらバンドの両端にパンチで穴をあけてリボンを通して完成です。


⑥かぶってミルゾー!
つくったミルゾーのヘッドバンドを頭につけて、大きな鏡でみてみます。思いのほかゴージャスだったり、かっこよかったり、可愛かったりと大人も子どもも大喜びでした。最後は記念に写真を撮って帰りました。



瀧川エデュケーターのつぶやき
ヘッドバンドのような身につけられるものは、かぶった自分自身が作品になれる魅力があります。そのため、自分が被るものと意識して装飾する人もいれば、キャラクターのミルゾーに着目する人などが見受けられました。また、スパンコールやラインストーン等のキラキラ光るパーツに大人も子どもも目を奪われていたのが印象的でした。