体験・学びEducation

プログラム実施報告

じっくり楽しむ エッチング、シン・コレ、手彩色銅版画

2019/10/28

夏休みアートサークル(大人向け)
「じっくり楽しむ エッチング、シン・コレ、手彩色銅版画」
開催日:2019年8月3日(土)・4日(日)
時 間:両日10:00~16:00(昼休憩12:00~13:00)
講 師:玉分昭光(たまわけあきみつ)さん
参加費:無料
参加者数:12名(事前申込み)
材 料:銅板、刷り紙、刷り用インク、コラージュしたい紙、作品にしたいイメージのスケッチ(参加者持参)、透明水彩絵の具、固形グランド
道 具:プレス機、鉛筆、ニードル、金属やすり、電熱器、はさみ、のり、水張りテープ、へら、トレーシングペーパー、新聞紙、寒冷紗、ウエス、リグロイン、腐食液、醤油、ゴム手袋、養生テープ、ローラー(グランド用)
場 所:アトリエ
内 容:版画家の玉分昭光さんを講師に迎え、本格的な銅版画制作(エッチング、手彩色、コラージュ)を体験する2日間の連続講座。



①はじめに

はじめに講師の玉分さんから2日間の制作工程についてご説明いただきました。
ご自身の作品を例に、銅版画でできる表現の広さやその技法についてもお話されました。


②銅板にグランドを塗る

銅板は1人1枚用意されています。
まずは防蝕のためのグランドを銅板に塗ります。
当初は液体タイプの水性グランドで制作を進めていましたが、急きょ固形グランドに変更。
電熱器上で銅板を温めながら、固形のグランドをローラーで丁寧に塗り込んでいきます。


③作品にしたいイメージを銅板に転写する

まずは作品にしたいイメージをトレーシングペーパーに写し描きします。
次に銅板の表面に石灰の様な目の細かい粉を薄く塗り広げてから、写し描きをしたトレーシングペーパーを上から重ね、写し取ったイメージをさらに鉛筆でなぞります。
この作業をすることで粉が鉛筆の線で圧着されて、銅板上にイメージのアウトラインを残すことができます。


④銅板を掘る

つぎに銅板に残った描線を手がかりにニードルで彫り進めていきます。
ただし「彫る」といっても、この作業はどちらかというと銅板の表面に傷を付けていくイメージに近いです。
彫った部分は地の銅が浮き上がって線がきらきらと光ってみえるため、時々銅板を光に当てて彫り具合を確認しながら作業を進めます。


⑤銅板を腐食させる

彫りが完了したら、今度は腐食液を張ったバットに銅板を入れ腐食させます。
30分程経ったら取り出し、水を張ったバケツに銅板を浸して腐食液を洗い落とします。
仕上げに使用したのはなんと家庭用の醤油。醤油を銅板全体に丹念に塗りこみ腐食液を洗い落とすと、アトリエ内に醤油の香ばしい香りが広がりました。


⑥プレートマーク作り

銅板の表面四辺を金属やすりで斜めに削ります。
これは刷った際に銅板の跡が作品に残るのを防ぎ、またプレス機を保護するためにも、とても重要な工程となります。
目安としては横からみたときに台形状になるまで削るのですが、一連の制作工程の中でも特に力の要る作業。玉分さんに都度進捗を確認してもらいながら、ひたすら削り進めます。


⑦コラージュの準備

一旦銅板から少し離れて、次は作品に貼り付けたい紙素材をコラージュ用に加工します。
ベニヤ板に紙素材を裏返しで配置し、水張りテープで貼り付けます。
この表面に糊を薄く塗り伸ばして乾燥させることによって、郵便切手の様に水で濡らすと糊付けできる紙素材ができます。
あとは使いたい部分をはさみで切り取って、コラージュの準備は完了。


⑧刷り(インク詰め)

まずは銅板に付いている防蝕剤をリグロインできれいに拭きとります。
次にヘラを使って、油性インクを銅板全体になじませます。
そのあと寒冷紗、新聞紙で余分なインクを取り除きます。
このとき、彫った線にインクが入る様に擦るのがポイント。
画面全体の明暗や彫線の濃さが左右されるため、インクを拭きすぎず残しすぎずの加減が肝心です。


⑨刷り(プレス)

インク詰めができたら、いよいよプレス機へ。
銅板の上にコラージュしたい素材を置き、その上にあらかじめ水で湿らせておいた刷り紙、プレス機のフェルトを重ね、プレスします。
プレス機のハンドルは丁度船の舵の様になっており、両腕を使ってゆっくり回します。
回しきったら、ゆっくりフェルトを開いて作品の仕上がりを確認します。
インクや彫りの加減、コラージュの位置など、これまでの作業工程の結果がこの瞬間に明らかになるということで、参加者たちの緊張もひとしお。


⑩手彩色

刷った作品に透明水彩絵の具を使って彩色をします。
今回は1つの版で2回刷ったのですが、同じ版でもコラージュや手彩色によって全く異なる表情が楽しめます。
全ての工程が終わったら、作品をベニヤ板に張り付けて乾かせば完成!


【作風景・作品例】